投稿

12月, 2012の投稿を表示しています

近況報告(2012年12月2日)

師走に入り Advent (降臨節)を迎えました。藤原研究会(藤原ゼミ)卒業生の諸君、お元気ですか。古稀(再来年 2014 年 1 月)も間近ですが、定期健康診断の結果もまずまずで、元気にしています。 7 月 17 日(火)、旧友の日本大学法学部・大学院の野木村忠邦教授のご厚意により第一部・( 4 月の欧州出張の情報等をもとに)欧州からみたわが国エネルギー市場、第二部・東京電力料金問題の二部構成で大学院特別講義を担当しました。いずれ折をみて日大の紀要に講義録をかね「 3 ・ 11 以後のエネルギー法」について論文執筆の予定です。このところ「老前整理」ではありませんが、省エネルギーのための冷蔵庫買い直しに際し、古冷蔵庫の搬出・新冷蔵庫の搬入のため、書斎・書庫・応接間はおろか玄関・廊下にまではみ出した書籍・書類の応急片付けにあけくれ、論文作成は目下停止状態です。 12 月 15 日(土)午後、「行政判例研究会」で現職最後の報告として、最判平成 23 年 10 月 14 日判例時報 2159 号 53 頁を扱います。昨年同様情報公開の裁判例で、法 5 条 2 号イ(法人情報)及び同号ただし書(公益的開示)が争点です。環境情報といっても、もっぱら省エネルギー及び地球温暖化防止の話なので、川崎市の公文書公開審査会委員在任中に扱った在来型の公害情報案件とは大きく異なると思われます。審査会当時、扇島連絡協議会の事案では、数回の日曜出勤もまじえながら、膨大な公文書を前に、有価証券報告書の記載等と比較しながら格闘したことや、別事案の口頭意見陳述の際に公害病認定患者の生の声を聞いたこと等、鮮明に思い起こされます。思いで話はともかく、私にとって「余り文献もなく自分の直感だけで勝負できる」というのが理想的な判例評釈ですが、本日ちらっと文献をみたところ、今回ばかりは関連判例研究文献が多く、これら先行業績に何かを付加するのは大変そうです。 以下、本年下期の海外調査出張、国内出張、審議会等活動、カラオケの順に近況を報告し、最後に明年の計画を披露します。 1. 海外調査出張 1.1. 旅程 明治学院大学・現職最後の出張として、 11 月 19 日(月)から欧州に出かけました(帰国は 26 日)。近時は割高の日系及びルフトハンザを避け KLM 等でしたが、慶應生協から