投稿

9月, 2013の投稿を表示しています

近況報告(2013年9月2日)

藤原研究会(藤原ゼミ)卒業生の諸君、お元気ですか。残暑お見舞い申上げます。  65 歳で慶應義塾を退職した2009年ゼミOB会で「次回OB会は古稀のとき」と申しましたが、早いもので古稀まで半年を切りました。今年3月明治学院を退職し、43年間に及ぶ大学生活に終止符を打ちました。4月以降の非常勤講師の依頼がなく教壇から去ったことを無念に思いましたが、「研究」に邁進できると思い泣く泣く「教育」への未練を絶ちました。「卒業」といえば先月、板野友美(ともちん)がAKB48から独立しましたね。  今、研究三昧かというと、そうではありません。4月に任期1年とはいえ自治会長(町内会の世帯総数は七百超え。会員は五百世帯超え)を引き受け忙殺されたためです。当初何も分からないままでしたが、ようやくコツが飲み込めた感じがします。自治会内部のことに振り回されるほか、小学校、区、連合自治会等の外部関係も結構大変です。イヴェントとして自治会及び連合の「夏祭り」を終え、来月下旬「地域防災拠点」防災訓練が残っています。地元小学校校区のうち小学校が防災拠点(避難所)に指定されている4自治会について、市長なり区長から辞令一つないままに輪番で防災拠点運営委員会委員長になってしまいました。自治会長就任以来、行政法学者に無縁だった市・区行政の様々な問題点に気付きます。差し障りのある話もありますが、会長の任期終了後、随筆としてでも執筆できればと願っています。 [研究アウトプット及び研究計画]  昨年12月の行政判例研究会の報告原稿を自治研究に寄稿した以外、今年に入って業績はありません。上記原稿の校正は来月、刊行は自治研究本年12月号の予定です。  残暑を乗り切り、一日も早く執筆停止中の行政訴訟に関する論文(斎藤和夫教授退職記念)を再開・完成させ、ライフワーク(電力アンバンドリング。関連してガス、電気通信アンバンドリング)の研究に着手したいものです。時節がら、(若干の先行業績があるものの)既設原子炉への後発的規制強化にも興味を覚えます。 [審議会等]  先便のように情報通信審議会と情報通信行政・郵政行政審議会は2年任期で更新されました。審議会委員は発令時70歳定年のため、今回が最後です。原子力発電環境整備機構( NUMO )情報公開適正化委員会委員(長)も任期が更