近況報告 2025年7月23日
ゲリラ豪雨の地域がありながら、当地は空梅雨状態のまま梅雨があけました。炎暑のなか、お元気ですか? 参議院議員選挙の投票日だった今月20日(日)、プロ野球では、阪神が早くも巨人に今シーズン勝ち越しを決め、ゴルフ明治安田レディースでは、小祝さくらが逆転優勝で、実に気持ちの良い一日でした。もっとも翌日阪神は、一塁手の本塁悪送球、先発投手の交替時期及び継投の采配ミスによって、普段通り(?)逆転負けを喫しています。 日米関税交渉、政局の話等は棚上げにして、今回は文字通り最低限度の近況報告にとどめます。 [Ⅰ 巣ごもり通信(最終回)] (1)遂にオミクロン株の餌食に 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、2020年1月16日以降、通院と最低限度の食糧・日用品買物以外の外出を控え「巣ごもり生活」を根気強く5年間も継続してきました。ところが今年2月22日(土)午前、風邪気味で連休前なので用心のため内科にいったところ、簡易キット検査の結果「COVID-19に感染。28日まで禁足」と宣言されました。帰宅後同日午後2時に38度発熱したきりで、ただ咳はなかなか止まらず、(2)で述べる手術予定日までに体調復調を願い3月5日に耳鼻科にかけこみ、抗生剤服用しました。 そもそも巣ごもり生活なのになぜCOVID-19へ感染したのでしょうか。第1に、バスに患者が同乗していたのか、第2に、病院で感染者に遭遇したか。こじんまりした専門病院なので可能性は低く、むしろ第3に、午前の診療のあと手術に備え心臓エコー検査を午後にという話で、やむをえず病院近くのファミレスで昼食をとりました。店舗は長時間粘る客もあり混んでいて、換気も不十分だったので、ここが感染源の可能性大です。もはや「巣ごもり」は無意味に思え「巣ごもり通信」は「最終回」と銘打ちますが、他の感染症もあるし、当分の間は、外出・外食・旅行規制をつづけるつもりです。 (2)手術 1970年4月塾助手就任以来耳慣れた「藤原先生」という呼びかけで、全身麻酔から覚めました。時は3月26日、場所は病院です。脳梗塞リスク低減のため頸動脈ステント留置術を受けました。丸善で購入の吉村紳一編『脳血管内治療スタート&スタンダード』58頁(メディカルビュー社、2018)によると、手術中の徐脈・低血圧の出現頻度は「ともに27%に達するとの報告」とのことです。私も...