近況報告

2011年11月25日

師走間近になりました。藤原研究会(藤原ゼミ)卒業生の諸君,お元気ですか。報道に接する度に遅々として進まない東日本大震災・津波被災地の復旧にもどかしさすら感じます。
今夏は節電に協力すべく30度超えでも冷房を殆ど使用しないで過ごしました。無理がたたり秋口に「秋ばて」でした。10月初旬の職場定期健康診断では,採血データが模範的・理想的で一安心です。
さて明治学院大学は68歳定年のため,今秋が最後の機会と思い,11月末に海外調査出張を計画したものの諸般の事情で見送りました。つい先頃(今月中旬),行政法後任人事の関係で例外的に1年間限り定年延長が機関決定されました。この結果,2013(平成25)年3月(69歳)に退職です。そこで本年同様明2012年も,欧州ガス会議を中心にした調査出張を考え始めています。
次に10月1日付で所属事務所が,卒業生の弁護士佐藤貴夫君とともに千代田区霞が関1-4-1「霞が関法律会計事務所」(電話03-3519-8070,03-3519-8077)に移りました。事務所の最寄り駅は地下鉄銀座線「虎ノ門」で,7番出口の進行方向右手すぐ,正確には東陶(TOTO)ビルの小路をはさんだ「日土地ビル」4階です。ビルの隣は旧郵政省,さらに経済産業省というふうに,文字通り霞が関官庁街です。
審議会活動では,既報の通り本年1月に任期10年条項によって防衛人事審議会を退きました。当時の北沢防衛大臣から感謝状をもらいました。旧郵政省時代からの情報通信は,情報通信審議会及び情報通信行政・郵政行政審議会の専門委員を継続しています。両審議会の役割分担は,前者が政策立案,後者が省令改正及び許認可等のルーティン・ワークです。私が扱う事項は,NTT東西設備及び携帯事業者の設備の接続問題(接続政策委員会及び接続委員会)とユニバーサル・サービス(ユニバーサル・サービス政策委員会及びユニバーサル・サービス委員会)です。
他方,肝心のエネルギー関係の審議会は,政権交代・首相交代後も相変わらず無縁です。いったん審議会委員から外されたら委員への「復活」は至難の技です。幸いなことに,公益事業学会,エネルギー総合推進委員会(1987年から専門委員会委員)の月例委員会,次世代ネットワーク研究会(事務局・エネルギー総合工学研究所)等の場での定期的耳学問のほか,これら人脈を生かして,随時意見交換やヒアリングを実施しており,研究上必要な情報の入手にさほど不自由を感じません。
最後に私の年末年始の行事を記します。
2011年12月17日(土)午後「行政判例研究会」で東京地判平成22年4月23日判例時報2110号31頁を報告します。情報公開法8条(存否非応答)の事案です。コロンビア法科大学院在外研究による中断をはさみ1986年から(任期10年条項で退任の)2008年まで川崎市公文書公開審査会委員をつとめた蓄積から,情報公開は得意分野の一つです(報告原稿が後日『自治研究』に掲載の可能性あり)。
明けて2012年1月19日(木)午後,日本大学大学院特別講義の予定です。旧友の日本大学法学部・大学院の野木村忠邦教授のご厚意によるものです。第1部「エネルギー法学の生成と発展」,第2部「3・11以降のエネルギー法の課題」で全体を2部構成で考えています。参考文献として日本公共政策学会学会賞(作品賞)受賞の小著『エネルギー法』(日本評論社,2010年)のほか、第1部でジュリスト1414号の小稿、第2部でビジネスアイ・エネコ2011年5月号及び7月号の小稿,土田和博教授の「電気事業法制のあり方」法学セミナー683号等を用いる予定です。ことに第2部では,市井の研究者としての私の今後の研究の方向性を示すべく,現状分析と将来展望を述べるつもりでおります。
では,良きクリスマスと新年をお迎え下さい。

このブログの人気の投稿

近況報告 2023年12月31日(日)/ 2024年1月2日(火)追記

近況報告  2022年12月23日(金)

近況報告(2019年11月5日)