近況報告・追伸(2020年12月1日)

[I コロナ・パンデミックその後]
        市井(しせい)の私からすると、庶民の実態や感覚から遊離したコロナ・パンデ ミックの分析が、まかり通っている気がします。
        たとえば2020年11月23日付日本経済新聞12面の井伊雅子「医療体制とコスト(上)コロナ対策データ基盤に」は、2020年2~6月のデータ検証の結果、「この期間、全体としての医療資源の逼迫は生じておらず、あったとしても局地的・部分的な逼迫であった」といい放ちますが、ここには逼迫を生じなかった要因の分析はいっさいみられません。
        しかし上記の期間、政府は「東京五輪」と「医療崩壊の回避」にしか眼中にないかのようで、ことの当否を措くとして、庶民は、心配な自覚症状があっても直ぐに医療機関にかかれずに数日間自宅で様子をみる自宅待機が要請されました。おまけに、たとえ医師が感染の有無確認のためPCR検査が必要と個別判断しても、地元保健所がPCR検査をブロックし、患者及びその家族は、感染有無がわからないままの不安な日々を送らざるを得なくなりました。逆に初期患者には効くとされ欧州等から引き合いのあった富士フィルム子会社の「アビガン」は、我が国ではこの時期認証されずに投与されなかった現実もあります。これではまるで「医療不在」、ある意味非人道的とも思える実態です(まるで自宅が強制収容所化!)。
        我が国はこうした極めて人為的に操作された状況下にあったのですから、わざわざデータと称し科学的体裁をとるまでもなく、医療資源逼迫のリスクが低減されていたのは、極めて常識的な結論でしかありません。
        同月28日付同紙31面の土井丈朗「経済論壇から」は、上記井伊論文を「[ICUやECMO等]ハード面の不足は、絶対数の不足というより、必要な時と場所に必要な量のハードが配置されていないという配分の問題と断じる」と紹介します。しかし「絶対数」だけでなく「配分」が重要なことは、子供にも分る論理です。井伊論文が実態無視という盲点を抱えたまま「絶対数」に問題がなかったと為政者や国民を安心させる方が、今後のパンデミック対策上は、より危険でしょう。百歩譲って今後「配分」により重点をおくとしても、「財政措置を通じて医療機関の役割分担・連携を徹底」とか「中長期的な対応として医療機関の集約と機能分化」とのいささか悠長な教授の提言は、「誰が(who)」「いかに(how)」も不明瞭なままで、薬効なく即戦力にならない「処方箋」にとどまります。
        井伊論文は結びで「データに某づいた政策が必要」と強調しますが、データの与件の分析が欠落したままでは致命傷なのです。より実態・庶民感覚に沿ったデータをもとにした立論を望んでやみません。

[II 巣ごもり通信]
2019年11月5日付で述べた「買い物」からみの散歩は、往復とも歩くことがあったものの、コロナ禍では感染リスク低減のため外出回数を減らす「まとめ買い」をせざるを得ません。何しろ私は在職中から出校日以外は元祖「在宅勤務」で、3食とも女房の手料理ですから、週1の生協(パルシステム)の宅配だけでは食材不足で、週最低1回はイオン系スーパーマーケットに出かける必要があります。往路はともかく、復路は機能性ヨーグルトを含む各種乳製品、野菜等で重く、かといって頼みのバスはというと、態度の悪い乗客・「密」回避不可能・換気悪い等の理由から乗車を断念していています。結果として、往復とも家族運転の車での機会が増えてしまいました。
そこで運動不足を補うために、同日付で述べた足踏器「ナイスデイ」のほかに、同日付及び2020年7月12日付けで述べた「NHKラジオ体操」は、第一・第二に加えて第三体操を(曲芸もどきの第四体操は断念)、さらにはYouTubeの「自衛隊体操」を新たに加えました。具体的には陸自・空自の自衛隊体操、海自第一体操、体育学校準備体操の3つの体操です。ラジオ体操第一から合計6体操を通しでやると、それなりの運動量です。直後足踏み器ナイスデイをやると、汗だくになり肌着上下の着替えは必至です。

[IIl 音楽、TV等]
クラッシック音楽専門局Classica Japanが、昨年10月末でTV(有料)放送を打切り、(有料)インターネット配信に変身しました。昨年来のコロナ禍の日常生活でCATV経由でYouTubeをみており、Classica Japanが配信する最新の演奏は無理ですが 、大好きなモーツアルトをふんだんに聴けます。昔のLP、カセットテープ、CD等を探しあてるまでもなく、戦前・戦中・戦後を通じ20世紀の名演奏を、静止画面も含めて手軽に楽しめる点が何よりです。過去の名油奏を聴きながら、今更ながら貧乏暮らしの中を、J-P.Rampal(フルート)、A.Nicolet(フルート)、H.Holliger(オーボエ)らの来日演奏を聴きにいったことが懐かしく思い起こされます。動画にはRampal•吉野直子(ハープ)の共演、Nicolet•藤原真理(チェロ)の共演もあります。とはいえYouTubeは、しばしば楽章の途中でも無遠慮にCMが割込んできて、不快そのものです。割込みCMは、逆効果でないでしょうか。
クリスマスが近づくと「ゴスペルの女王」Mahalia Jacksonの「O Holy Night」を無性に聴きたくなります。YouTubeで他の歌手と聴き比べるまでもなく、その歌声は圧巻です。ちなみにこの曲は、韓国映画「7番房の奇跡」(2013)の中で、刑務所慰問合唱団の場面で印象的に使われています。
マヘリアのクリスマス・ソング以外の歌では、ゴスペル「深い河(deep river)」賛美歌「日慕れて四方は暗く(abide with me)」が大好きです。学部同期のT君(のちに牧師)は、彼女の熱狂的ファンで、その影響で私もLPレコードを買い求めています。
西野カナが引退(?)してからはJポップスヘの興味が後退し、学生時代に戻ってYouTubeで私と同年生まれ!のBrenda Lee「The end of the world」「If you love me(愛の賛歌)」等を聴いています。
以上の次第で、カラオケ新曲の仕込みは、パンデミックをうまく素材にしたAKB48「離れていても」を除けば中断しています。AKBといえばYouTubeに板野友美の「友チューブ(chube)」が始まり、年甲斐もなくときどき楽しんでいます。
しばらく韓ドラ(韓国ドラマ)視聴から遠ざかっていましたが、「オクニョ(獄中花)」(2016)で有名になったチン・セヨン(Jin Se-Yoen)主演の時代劇「カンテク(掠択)~運命の愛~」(2019)がホームドラマチャンネルで放送されました。番組でみた「直筆サイン人り生写真セット」プレゼントに応募したところ見事当選しました。子供時代に「ガラポン」のクジ運はよかったので、当然とは思いますが、家族は「よほど応募者が少なかったのね」とか「こんなところで運を使い果たしてどうするの」とからかいます。それはともかく、この作品は、芸逹者な脇役で固めた恋愛からみ復讐物語で、背景に、王制対「開化[民権]思想」を下敷きにしていて、しかも間に潜む権力欲をもあぶりだすドラマで、現代政治への批判も秘められています。ちなみにヒロイン役のチン・セヨンは時代劇が似合いますが、南北対立を背景にしたスパイもの「ドクター異邦人」(2014)や怪奇物語「アイテム」(2019)のようなミステリー現代ドラマでも好演しています。
韓ドラの挿入曲(OST)では、子供時代をキム・ユジョン、娘時代をハン・ガインがヒロインを演じた「太陽を抱く月(The Moon that embraces the Sun)」(2012)で流れる「Back in Time」が歌付き(LYn)でもViolin演奏(Kezia Amelia)でも味わえてお気に入りです。

[以上、2020年10月28日付け先便の『追伸』まで]。

このブログの人気の投稿

近況報告  2022年12月23日(金)

近況報告 2023年12月31日(日)/ 2024年1月2日(火)追記

近況報告(2019年11月5日)